Avatar
原文ではaccess contextaccess level context が出てきて、ここでは access context です。 使い分けがよく分かりませんが、とりあえず出てくるものに合わせました。
9:18 AM
原文 but whose conformance to an internal protocol can only be used within the internal protocol’s defining module. 準拠自体のアクセスレベルの話をしているようなので、プロトコルへ準拠した実装は は違うと思います。 ある型が InternalProtocol を実装しているとして、外部のモジュールからは InternalProtocol に準拠していることを認識できないというような意図ではないかと思っています。