Avatar
Avatar
Kyome22
業務開発での脱TCAと個人開発での改善の結果生まれたアーキテクチャについて記事を書いてみました。ツッコミどころとかあればコメントもらえると嬉しいです。 https://zenn.dev/kyome/articles/ccc2e91b87ada3
自分の理解があってるかわからないので的外れな質問だったら申し訳ないんですが、storesのsendの中で非同期な関数を叩くときの中間状態のテストってどうやってますか? 例えば2つasyncな関数を叩くときに、片方だけ失敗したパターンとか、先に片方が成功したパターンとかでstoreの状態がどうなっているべき、みたいなテストをどう書くのかが気になります