Avatar
omochimetaru 11/2/2018 1:30 AM
@🍤ACエビフライ🔌 テストする対象の状態変更は、それ自体がもつメソッドによってなされるのが基本で、 テスト対象の挙動をテストケースごとに実装してしまうと、 テストとして良くないような気がします。 でも、StubAnimalをテストしたいわけじゃなくて、 StubAnimalとやり取りするなにか別のオブジェクトをテストしたくて、 その影響を制御するためなら、こういうこともあるかなあと思います (edited)
1:31 AM
ネットワーク系のライブラリのテストケースではそういうのを見たことがあります。 通信先からどんなデータが飛んでくるか、ということが、 何でも起こりうるから、そうするしかない。 RxSwiftのテストコードとかも、流れてくるストリームをテストケースごとに構築してます。 そういう外部環境の表現としてStubAnimalがあるなら、妥当だと思います (edited)
1:33 AM
スタブだし、そういう話なのかな。