Avatar
Avatar
Yuta Saito
将来的なIDEとの連携とかを考えるとできるだけSwiftPMネイティブなほうほうに寄せたいんだけど
omochimetaru 6/7/2024 1:21 PM
その目指す形は理解するけど、 このDiagnostics APIがfrontendから(簡単には)使えないという問題が大きいね。 あと、 public enum Severity : String, Encodable { case error case warning case remark この3段階しかないのは普通に実用性がなくない? 「通常メッセージと、詳細メッセージ」を制御できない。 通常メッセージをwarningに格上げするわけにもいかないだろうし
1:22 PM
cartonみたいなツールの場合、大まかな挙動だけを出すモードと、詳細なビルドコマンドをダンプするモードの2つは必要だと思う まさに --verbose で制御するようなものが
1:24 PM
あーでもビルドは let buildResult = try self.packageManager.build(buildSubset, parameters: parameters) これで起動されてて、ここのダンプは package -v してもされない・・・
1:24 PM
// Build products var parameters = PackageManager.BuildParameters( configuration: options.release ? .release : .debug, logging: options.verbose ? .verbose : .concise ) いや、あれ?されそうだな?
1:27 PM
あーわかった ビルド成功: どっちも静か ビルド失敗: BuildLogVerbosity.concice : エラーメッセージだけでる, BuildLogVerbosity.verbose : swift-frontend コマンドもダンプされる (edited)
1:29 PM
試しに BuildLogVerbosity.debug にしても同じだった (edited)
1:30 PM
結果を待たずに先にコマンドを出す挙動はないっぽいのかなあ