Avatar
一般的なOSを考えて、1つのプロセスの中に2つのwasm runtimeがあると、メモリアクセスでチェックをしないと隣のruntimeを読み書きできてしまうと思ったんですよね OSのメモリ保護で読み書きを設定する主体がプロセスなので。 であれば、1プロセスに1つのwasm runtimeしかなければ、OSのメモリ保護を自然とマッピングして再利用できるのかなと。 OSのメモリ保護が高速なのは、よく知らないですが、メモリコントローラに対して設定を行なって、違反時にハードウェア割り込みとかでOSに戻ってくるから?だと想像していて、範囲チェックのために汎用CPUのクロックを消費しなそう。 keboさんの書いてるのはプロセスとかOSの層も潰して無くしてしまう話ですよね、その方が良さそう。