Avatar
https://zenn.dev/chikoski/articles/webassembly-interface-type-101 WebAssembly Interface Typeっての初めて知りました。 いままでJSから利用する際は言語ごとに専用のランタイムと各種グルーコードをコード生成していたように思いますが、標準仕様があると利用側のランタイムやコード生成を任せられて便利そうですね (edited)