Avatar
Avatar
shiz
property wrapperとtype wrapperは凄く似てるから、片方だけマクロというのはなんか気持ち悪い

type wrapperはそもそもproperty wrapperでできないことを実現するというモチベーションもありましたし、property wrapperとtype wrapperでセットであった方が確かにわかりやすいですね。マクロは実装が難しい...
うまくいくのはわかるけど、カッコいいからやりたいだけにも感じる・・・
やってみたらうまくいってしまった、というだけで、まだまだ考慮することはいっぱいありそうですね。
omochimetaru 2/4/2023 11:55 PM
最大の課題は、コード展開されてしまうので、展開前の意味論でのデバッグじゃないかと思ってます
11:57 PM
実行時にデバッガから見えるのは展開後の状態ですけど、Observableとかそのままのプロパティセットに見せかけた方がわかりやすい気がする。 もちろんデバッグ用の情報も埋め込んで、縮退させた構造でデバッグさせることは原理的にはできますが。
12:02 AM
あーでもproperty wrapperもラップする構造でデバッガに見えてるから良いのかなあ