Avatar
omochimetaru 4/9/2018 7:48 AM
それがノイズなんだよね
7:48 AM
えっと、
7:48 AM
guardであることをコードリーダーが「読むたびに」把握するべきことなのか
7:48 AM
「問題発生時に解析可能であればいい」のか
7:48 AM
の違いだと思ってて
7:49 AM
一般的なguard(returnするケース)は、アプリケーションロジックだから
7:49 AM
コードで表されたアプリケーション仕様だから、把握しておく必要があるんだけど
7:49 AM
!とか、死ぬケースっていうのは、把握しておく必要はないはずなんだよね
7:49 AM
なぜなら書いた時にそれが起こらない事が「検証済みなはず」で
7:49 AM
それについてはもう忘れて良いはずだから。
7:50 AM
で、それについて思い出すのは、テストして落ちた時でいい。