Avatar
Avatar
Kishikawa Katsumi
ただ、それでletにしないかどうかはケースバイケースじゃないでしょうか。議論で決めるケースだと思います。
議論で決めるケース
そうですね。この例だと違和感ないです。
1:08 AM
岸川さんの例は、「validな値が限られているケース」だから、にわさんの書いてる「他の値と一貫性関係があるケース」の一種とも言えそうですね
1:08 AM
一貫性の依存先プロパティが 0 個のなのか1個以上なのかという違いでしかなくて
1:09 AM
本質的には「そのプロパティの型自体が取りうる値の範囲と、その型のそのプロパティがvalidである値の範囲が異なる(狭い)場合」として共通視できそう。 (edited)
1:09 AM
ただその範囲がプロトコル定数だから「たった1点」に固定されてるだけで。
1:10 AM
たった一点であればstatic letにしたい、という論点はありつつ、パケット構造体だからメンバプロパティにしたい、という特殊な事情でそれが棄却されてると考えれば
1:10 AM
他の議論と整合する「letプロパティにして良いパターン」に該当すると思えてきました。