3:16 AM
llbuildっていうのはC++ APIとして提供されたビルドエンジンで、依存関係やタスクを設定してやると、グラフ解決しながらタスクを回してくれて、同値入力に対する結果のキャッシュとかもやってくれるシステムということがわかった
3:16 AM
ninjaとかでテキストでユーザが記述するものを、C++空間でデータ構造として取り回せる
3:17 AM
llvmでC++APIとしてLLVMIRの命令列を構築してオプティマイザにかけたりできるのと同じ感じがする
3:20 AM
llbuildのコマンドラインインターフェース自体もあるのかな、そこはよくわからなかった
3:20 AM
(いれるとして何を入れるんだ?
3:24 AM
#swiftpm の方に書いたけどSPMのビルドグラフをyamlで作ってllbuildコマンドを叩いてる場所があった