Avatar
Avatar
Kishikawa Katsumi
なのでfileprivate使わないなあ、と思いまして。あえてfileprivateじゃないと書けないことってあったっけ?と思って、そうすると、なんで変えたんだっけ?とわからなくなってきました。
これ、この会話の後でたしかに fileprivate 書かなきゃいけないケースってあまりないなと思ってたんですが、↓のようなケースで fileprivate でしか書けなさそうなのを発見しました。 struct S {} private struct T {} private protocol P { func foo() -> T } extension S: P { fileprivate func foo() -> T { T() } }
5:46 AM
Protocol Conformance にアクセスレベル修飾子を書けないという方が本質かもしれませんが・・・。