Avatar
omochimetaru 12/8/2017 6:01 AM
プロトコル名をネームスペースとして定義するstatic funcが書けない
6:03 AM
protocol AnimalProtocol { static func makeNya() -> Cat } ↑は Cat.makeNya() や Dog.makeNya() が呼べる事を示す定義であって、 AnimalProtocol.makeNya() という式で呼べる関数を定義するわけじゃないからいいけど
6:04 AM
protocol をネームスペースとして protocol 宣言の内側に inner class や inner struct を定義したいって話題をたまに見かけるので
6:04 AM
んーまあだから関数は記法がもう消費されてるからありえないけど
6:05 AM
もしprotocolのinner classなどのネームスペース的な記述ができるようにもしなったときは、 ↑のbind0とbind1のオーバーロードに対して ドット記法があると曖昧になりそうという事