Avatar
Avatar
norio_nomura
https://github.com/apple/container/blob/main/Sources/NativeBuilder/docs/Design.md を読むと、BuildKitとは違ってMacホスト側で動くらしい。 Dockerfile内のRUNとかはMacのファイルシステムをvirtio-fsでマウントしたVM内で実行して、ファイルシステムへの変更はMac側で収集するらしい。 Virtualization.frameworkのvirtio-fsマウントはVM内でのファイルのオーナー操作が無視される筈だから、そのあたり非互換になりそう。 (edited)
既存のDocker toolingにおいてBuildKit自体がVM上で動くようになっているのはどちらかというとパッケージングの問題だと思っていて、単純に今までだれもon macOSでBuildKitを動かそうって思ったことがないから、ってだけなんじゃないですかねえ。 事実、BuildKitもRedHat製のBuildahも、コンテナランタイムへの依存性は皆無で純粋に単体で動作します