Avatar
omochimetaru 2/4/2021 5:23 AM
え、それ意味あります?
5:23 AM
てっきり、 /usr/local/include/usr/local/lib を汚染しないための機能だと思っていた
5:24 AM
結局最終的に /usr/local 系にエントリポイントを置く挙動が変わらない説ですよね
5:24 AM
意味というのはHOMEBREW_PREFIXとしての意味があるのかという話で、 挙動としてはたしかに今回の問題は解決する?どうなんだろう?
5:24 AM
困りごととしては
5:24 AM
$ brew doctor したときに、 /usr/local/lib/pkgconfig/xx.pc に対して、
5:25 AM
homebrew由来じゃないものがあることを警告されるという件なんですが
5:25 AM
/usr/local/lib/libXXX.dylib も同様