Avatar
1. APIは叩けます。ですがそのメソッドを用いる場合、バックグラウンドの状態では本体の充電状態やユーザーの利用頻度に応じてOS側が受信を実際に処理するか間引いてしまいます。そのため、Push通知を送るタイミングでほぼ確実に実行したい場合にはこのメソッドは向いていないです。 2. 通知を送る段階で未読数がその Rails サーバーで取得できるなら通知の Payload にバッジの数を設定しておけば未読数をバッジに取得できると思います。 3. あくまでクライアントで処理を行いたい場合は、 Notification Service Extension を利用すると、 Active な通知を受信した段階で画面に表示するまでの30秒ほどの間バックグラウンドでAPIを叩くなどの処理が実装可能です。 https://developer.apple.com/documentation/usernotifications/unnotificationserviceextension
4:10 AM
2, 3 が kishikawa さん、niw さんがあげてくださってる方法です。