Avatar
swiftだと、scalaで言うところのif式やswitch式は無いです。が、@resultBuilder という機能を使うことで限定されたコンテキストにおいて if式、switch式相当のものを、それも構築される型を指定して組み立てることが出来ます。ざっくりどんなものかは、SwiftUIにおけるViewBuilderを参照してみて下さい。 (edited)
6:29 PM
標準であった方が便利か、と言う問いに対しては個人的な解答になるんですけど。 普段if/switchを使うときに余計な制約が無く、必要に応じて式指向の為のコンテキストを作れるというのは、結構良い塩梅なんじゃないかなと考えています。 (edited)