Avatar
えっと、僕のコードはMITです。他の方のアドバイスやコードがどのような立場で考えられるかはわからないですが... (edited)
9:57 PM
少なくとも参考に作った最初にここにはったzipファイルや、同じもののGitHubにあるプロジェクトはMITと明記してありますし、ここに貼ったのもその一部がほとんどなのでMITです。 (edited)
9:59 PM
なので、まあ端的に言えばdateさんのいうとおり謝辞とか、あとちゃんとやるなら、法的にCopyright表記とMITのあの文言をどこかに入れるとかすればよいと思います。(あの文言はこれ → https://github.com/niw/AnimationPlayer/blob/master/LICENSE) (edited)
10:01 PM
で、それをビジネスに使おうか儲けようがそれはご自由に、です。法的にも、個人的な感情においても。というかスタジオで必要とされているものを自作されて役にたつというステップがとても素晴らしいですね。応援してます。 (edited)
👍 3
10:01 PM
iPad版をつくるにあたっては Documet ベースに変えるとよいと思います。Files 勝手に対応されてほぼ何もせずにiPadで動画ファイルに対応した動きにできるはずです。 (edited)
10:02 PM
Windows版はもうほぼ違うものになると... omochimetaruさんが言ってることが正解だと思います。
10:02 PM
Swiftや互換レイヤーで無理するのはよりしんどそう (edited)