Avatar
以前あった『In-App Purchaseプログラミングガイド』は公開されなくなりましたが、英語ですが同様な内容をサイトに掲載しています。 商品情報取得のおおまかな流れはこちらで説明されていまして、 https://developer.apple.com/documentation/storekit/in-app_purchase/original_api_for_in-app_purchase/loading_in-app_product_identifiers プロダクトID(sku)から商品情報を取得しているコードの説明はこちらになります、 https://developer.apple.com/documentation/storekit/in-app_purchase/original_api_for_in-app_purchase/fetching_product_information_from_the_app_store オリジナルStoreKitはサブスクリプショングループ登場前から用意されたものなので、商品情報取得ではサブスクリプショングループは出てきませんが、取得した商品情報から分かるようです。 https://developer.apple.com/documentation/storekit/skproduct#2940381 AppStoreには、アプリで表示しないプロダクトも登録できて、アプリが扱いプロダクトのIDのリストを渡して、商品情報を得るという流れなので、アプリで表示する商品はアプリで制御ということになるのではと思います。 (edited)