Avatar
例えばTS/JSのpromise+awaitだと、async関数を呼んだ行でブロックする必要がある ので、awaitだと直列にしか書けない これが、async letが入ると任意の行でブロックが可能になり、結果として平行処理の記述が平坦に書けるようになる、という感じで見てます (edited)