Avatar
うん、可変長型パラを考えたらそこで実行モデルの話が出るのはその通りだけど、
8:42 AM
それって(普通の)型パラが特殊化されなかった場合に三組で扱うのと同じような話で、それを扱えるモデルを導入すれば済む話なんじゃない?
8:43 AM
特殊化されれば可変長でも展開されるし、特殊化されなければその実行モデルで動的に処理される。
8:43 AM
あと、可変長型パラまでの間にもう一つ可変長タプルがある気がする。
8:44 AM
func square(of values: (Int...)) -> (Int...) { values.map { $0 * $0 } }
8:44 AM
↑を扱う実行モデルがあれば、それを使って可変長型パラでもいけるんじゃないかな?
8:45 AM
func descriptions(of values: (Int...)) -> (String...) { values.map { $0.description } }