Avatar
Decode処理とEncode処理の対称性が静的に保証
そこの解決策としてのありがたさはよくわかった
11:12 AM
ただ、やっぱりそもそもの「ボイラープレート」で意図してるところが違ってるんだな
11:16 AM
ぼくがボイラープレートって言ったのは、 プロパティ1つにつき上記7箇所の本質的ではないコードを自分で書かなきゃいけないってこと プロパティが10個あったら70箇所 それをボイラープレートと言った それはCodableに則って init(from:)encode(to:) を書く場合には1つになるけど、 それでもプロパティ10個あったら10行の非本質的なコードが発生する その中で、左辺で型が分かりきってるのに右辺にも型を書かなきゃいけないってのは、 さらにげんなりする 右辺から型を省略可能になれば、焼け石に水ではあるけど少しはマシになるんじゃないの? というのが今回言いたかったこと