Avatar
omochimetaru 1/12/2020 9:44 AM
そういうときは
9:45 AM
そのカスタムしてるエンコード方法に対応するstructを一つ作った上で
9:45 AM
自動生成用の型を別に作ってる
9:45 AM
で、自動生成用の型と、元々のモデル型の間の変換だけ書いたら
9:46 AM
Codableになるようにプロトコルを使ってる。
9:46 AM
Contribute to omochi/WeaselRoll development by creating an account on GitHub.
9:47 AM
↑利用側のコードが上がってないから説明不足になるけど、そのプロトコルはこれ
9:47 AM
プロパティごとにContainerのコードを書くよりは
9:47 AM
init(fromCodableProxy proxy: CodableProxy) throws
9:47 AM
を実装する方が、意味の露出が少なくて安全だし
9:48 AM
記述量がすくない